商品028 カジュアルに楽しむ日本酒「水芭蕉アーティストシリーズ」/永井酒造
6つの挑戦とともに誕生した3タイプで楽しむ日本酒
![]() 「飲む人の心に花を咲かせたい」―― |
アーティストとのコラボレーションを推進![]() 今回の新商品発売にあたってはさまざまな挑戦があるといいます。 永井酒造では2014年から日本酒と食とのペアリングを中心とした「NAGAI STYLE」という新たな楽しみ方を提唱していました。今回はそれをさらに推し進め、日本酒のカジュアルラインを設けることで次世代型のライフスタイルを提案しています。 |
尾瀬の水芭蕉プロジェクトに参加し、環境保全などに取り組む![]() 日本酒といえば、吟醸酒や純米酒などの分類を思い出す方も多いでしょう。こうした分類を「特定名称酒」と呼びますが、今回の新商品ではこうした“スペック”よりも感性に響く“ストーリー性”を重視し、食前・食中・食後の段階に合わせた「スパークリング酒」「スティル酒」「デザート酒」の3タイプで構成されています。 |
絆を結ぶ![]() ![]() ある時、永井則吉社長が久しぶりに尾瀬を訪れたところ、水芭蕉の花が激減していることに気づき愕然としたといいます。原因は世界的な気候変動や二ホンジカの食害によるものです。生態系を守る必要性を痛感したこともきっかけのひとつになりプロジェクトチームを結成。そこで「MIZUBASHO Artist Series」の売り上げの5%をプロジェクト資金として寄付することで、SDGs(持続可能な開発目標)の理念にも沿った活動を推進します。 そのほかヴィーガン(※)認証の取得により食のバリアフリー化も目指し、幅広く環境や健康に貢献することも目指しています。 ※肉や魚、乳製品などの動物性食品を食べない菜食主義者や考えのこと |
商品DATA![]() ▲左から スパークリング酒(食前酒)、スティル酒(食中酒)、デザート酒(食後酒)
|
<取扱店舗>
MIZUBASHO Artist Series特設サイト
永井酒造 |
○ 日付:2020年09月10日 |